【開催延期】2021年(令和3年)紫明会総会開催のお知らせ

 

鷺宮高校同窓生の皆様、如何お過ごしでしょうか?

本校同窓会・紫明会の総会を、本年は「5月の母の日」に開催いたします。

しかしながら、開催直前でも諸般の事情により、開催日程が変更になる場合がございます。
その際は改めて当HPでご連絡いたしますので、ご承知おき下さるようお願いいたします。


           記

《日時》2021年(令和3年)5月9日(日)→延期になりました
    12:40受付・入室開始 13:00開会

《場所》中野サンプラザ8階「研修室3」
    JR・東京メトロ中野駅北口より徒歩3分
   (東京都中野区中野4-1-1)
    
    ※1階の正面玄関より入館していただき、
     突き当たり左手の西側エレベーターにて
          8階にお上がりください。

《内容》総会議案(活動報告、収支決算報告等)の審議

《会費》無料


《新型コロナウイルス感染症対策の取り組みとお願い》

ご来場される皆様の安全・安心のため、
会場内では新型コロナウイルス感染症の対策を施しております。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 

1.総会会場では、常時スクの着用をお願いいたします。
 
2.受付時にアルコール消毒液を用意いたしますので、
    手指の消毒をお願いいたします。 

3.受付時に非接触型体温計にて検温をさせていただきます。
  当日37.5℃以上の発熱や咳をされている方や、
  体調が優れない方は、ご入場をご遠慮ください。

4.開場前にはテーブル・椅子の消毒を施します。
  また、座席は間隔を空けて配置いたします。

5.演台(司会卓)では、アクリル板を設置します。 東京都立鷺宮高等学校同窓会・紫明会 会長 赤松弘久

紫明会総会を開催します(終了)

 鷺宮高校同窓生の皆様、如何お過ごしでしょうか。

 10月11日(日)、紫明会総会を予定通り13:00より開催いたします。

 会場は「中野サンプラザ8階 研修室3」でございます。1階の正面玄関より入館していただき、突き当たり左手の西側エレベーターにて8階にお上がりください。

 ご来場される皆様の安全・安心のため、会場内では新型コロナウイルス感染拡大の対策を施しております。皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。


《新型コロナウイルス対策の取り組みとお願い》
1.総会会場では、マスクの着用をお願いいたします。

2.受付時にアルコール消毒液を用意いたしますので、
  手指の消毒をお願いいたします。

3.受付時に非接触型体温計にて検温をさせていただきます。
  当日37.5℃以上の発熱や咳をされている方、
  体調が優れない方等は、ご入場をご遠慮くださいます
  ようお願いいたします。

4.開場前にはテーブル・椅子の消毒を施します。
  また、座席は間隔を空けて配置いたします。

2020年(令和2年) 紫明会総会(振替開催)は予定通り開催する見込みです

鷺宮高校同窓生の皆様、如何お過ごしでしょうか。

 先日ご案内させていただきました紫明会総会の開催についてですが、現時点では予定通り10月11日(日)に開催できる見込みでございます。

 しかしながら、開催直前でも諸般の事情により、開催日程が再度変更になる場合がございます。その際は、改めて当HPでご連絡いたしますので、ご承知おき下さるようお願いいたします。

 なお、受付時には手指の消毒検温、開催中はマスクの着用をお願いいたします。


                 記

《日時》
 2020年(令和2年)10月11日(日)
 12:40受付・入室開始 13:00開会

《場所》
 中野サンプラザ8階「研修室3」
 1階の正面玄関より入館し、
 突き当たり左手の西側エレベーターにて8階に
 お上がりください。

アクセス:JR・東京メトロ中野駅北口より徒歩3分
所在地 :東京都中野区中野4-1-1

《内容》
 ● 総会議案(活動報告、収支決算報告等)の審議

《会費》
無料

《新型コロナウイルス対策の取り組みとお願い》
1.総会会場では、マスクの着用をお願いいたします。

2.受付時にアルコール消毒液を用意いたしますので、
  手指の消毒をお願いいたします。

3.受付時に非接触型体温計にて検温をさせていただきます。
  当日37.5℃以上の発熱や咳をされている方、
  体調が優れない方等は、ご入場をご遠慮くださいます
  ようお願いいたします。

4.開場前にはテーブル・椅子の消毒を施します。
  また、座席は間隔を空けて配置いたします。


東京都立鷺宮高等学校同窓会・紫明会 会長 赤松弘久

2020年(令和2年) 紫明会総会(振替開催)のご案内

鷺宮高校同窓生の皆様、如何お過ごしでしょうか?

新型コロナウイルスの影響により、例年5月の母の日に開催しております本校同窓会・紫明会の総会を延期させていただきましたが、この度、振替開催の日程が確定しましたので、以下の通りお知らせいたします。

しかしながら、開催直前でも諸般の事情により、開催日程が再度変更になる場合がございます。その際は、改めて当HPでご連絡いたしますので、ご承知おき下さるようお願いいたします。

《日時》
2020年(令和2年)10月11日(日)
12:40受付・入室開始 13:00開会

《場所》
中野サンプラザ8階「研修室3」
JR・東京メトロ中野駅北口より徒歩3分
(東京都中野区中野4-1-1)

《内容》
● 総会議案(活動報告、収支決算報告等)の審議

《会費》

無料

《新型コロナウイルス対策の取り組みとお願い》
総会会場では、マスクの着用をお願いいたします。
会場では、手指のアルコール消毒液を用意いたします。
テーブル・椅子は、開催前に消毒をいたします。また、座席は間隔を空けて配置いたします。

なお、当日37.5℃以上の発熱の方、咳をされている方、体調が優れない方等は、ご入場をご遠慮くださいますようお願いいたします。

東京都立鷺宮高等学校同窓会・紫明会 会長 赤松弘久

2020年(令和2年)紫明会総会開催延期のお知らせ

鷺宮高校同窓生の皆さま、例年とは違う春の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
本校同窓会・紫明会の総会は、例年5月の母の日に開催しておりますが、本年の総会は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、延期とさせていただくことになりました。

開催の時期につきましては、状況を踏まえ、決まり次第お知らせします。何卒ご了承いただきますよう、お願いいたします。

 

皆様くれぐれも、お身体気をつけてお過ごしください。

東京都立鷺宮高等学校同窓会・紫明会 会長 赤松弘久

令和元年 鷺高文化祭のお知らせ

毎年恒例の鷺宮高校文化祭のご案内です。

今年は、

9月14日(土)10:00ー15:00

9月15日(日)10:00ー14:30 に開催されます。

ぜひ懐かしの鷺高へ出掛けてみてはいかがでしょうか。

公共交通機関または徒歩でお出かけください。

2019年(令和元年) 紫明会総会のご案内

鷺宮高校同窓生の皆さま、春の陽気になり新しい時代まで1ヶ月に迫った始めた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
本年も本校同窓会・紫明会の総会を、例年通り5月の母の日に開催いたします。
お誘いあわせのうえ、ご参加ください。

日時

2019年(令和元年)5月12日(日)母の日
12:40受付・入室開始 13:00開会

場所

中野サンプラザ8階「研修室3」
JR・東京メトロ中野駅北口より徒歩3分
(東京都中野区中野4-1-1)

内容

● 紫明会会長の挨拶
● 総会議題(会計報告など)の審議

会費 なし

東京都立鷺宮高等学校同窓会・紫明会 会長 赤松弘久

1966年3年7組クラス会

1966年3年7組のクラス会が、

2017年11月7日に、
東京駅すぐのKITTE「菜な丸の内」で16名が参加して行われました。

還暦から10年、今回は古希を迎え、幹事団の発案で久しぶりの再会となりました。

母校を離れて半世紀、それぞれの人生談義に花が咲きました。

同組、同期の方がいらっしゃいましたら、連絡頂ければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

角田 宏一
携帯連絡先:090-8513-6630

※連絡先は御本人より掲載を得ております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「母校、都二次予選かく戦う」サッカー観戦記

平成30年度
第97回全国高等学校サッカー選手権大会
東京都大会 2次予選

 

夏の猛暑もようやく収まり、それでも、確かな秋を感じることができない。

10月14日日曜日、清瀬駅に集合した応援有志5名は颯爽とバスに乗り込み、会場へと向かった。
ほどなくして試合会場の東久留米総合高校グラウンドに到着。そこではすでに都立高校同士の熱戦が繰り広げられていた。
応援席らしいスペースはない。高く張られた緑色のネット下、狭い通路から声援を送るしかない。
この試合はなかなか決着がつかず結局、延長戦に突入。

お目当ての母校の試合は、45分ほど遅れて開始となった。
14時27分、キックオフ。相手校は私立城北。男子高らしくゴツゴツした体格の選手たち。
対する母校の選手たちはどこから見ても草食系。スラリとした体形で登場。
日曜日とあって、多くの男性OBやお揃いのシャツで応援するPTAの方々が見守る中、試合は進んでいく。
開始25分、やや小柄な相手選手が果敢なドリブルで我が陣の守りを突破しゴール。
ため息交じりだが、まだまだ前半と言い聞かせて反撃を待つ応援団。
同級生のサッカー部の練習をぼんやり眺めていたことはあったが、今回のような公式試合で選手たちの熱い息を感じながら観戦するのは初めて。わずかながら善戦の期待を持ってここに来た。
というのも在校していた、昭和47,8年頃の母校はサッカーの強豪校の一つで、都立勢で都代表になったのは、未だに野球の国立と我校のサッカー部だけと聞いていたからだ。

後半10分、試合が動く。ライン際の激しい球の奪い合いからCKを与え2点目を献上。
両選手とも疲れのせいかパス回しの制度やクリアーのボールにも力が入らない。
「まずは一点、一点返そう」とキーパーから激が飛ぶ。
全体的に選手同士の声がない静かな試合の上、パスミスしても「ごめん」とあやまる選手たち。この「やさしい」戦いにやや違和感を覚えた体育会系の人も多かったのでは。
ついに歓喜の時は後半26分。疲れの見えた相手のバックスをすり抜けたトップ下が左CKを奪い見事にゴール。待望の得点に応援席は歓声とハイタッチで応える。

残りの時間は両チームとも決め手を欠き、健闘むなしく2対1でゲームセット。
応援団の落胆の声もいつしか両校の健闘を称える拍手にかわる。
なぜかホッとした気持ちになり、勝敗の結果よりも充実感のようなものがこみ上げてきた。今回の応援メンバーそれぞれが、後輩たちのひたむきな姿に感動し、また共感し合える
機会を持つことを誓いながら、夕日の落ちる中、帰りのバス停に向かった。
頑張れ鷺高!!!

昭和50年卒 赤松弘久

母校鷺高 観戦記(野球)

第100回 夏の全国高校野球選手権
東東京大会
<第1回戦 対京華商業戦>

7月8日(日)の正午過ぎに、紫明会役員の有志で母校鷺高の高校野球初戦の応援を行った。

1回戦の対戦相手は京華商業で、試合場所は府中市の明大グラウンド。日曜日ということで猛暑にもかかわらず、両高共に多くの生徒や保護者が観戦に詰めかけ、選手に熱い応援を行った。

試合は序盤から中盤にかけて京華商業のペースとなり、5回裏終了時点で1対5と4点のリードを許す! 先発投手がコーナーワークを気にする余りに甘い球を痛打されてしまったのである。鷺高も得点のチャンスがあったが、相手投手の重い球を今一つ捉えられず1点しか得点できなかった。

だが、鷺高は二番手投手の好投から流れをつかみはじめる。6回裏そして7回裏に得点し、8回表終了時点で4対6と2点差まで詰め寄った。

そして8回裏に、相手先発投手の疲れが見えた所を見逃さず、各打者が粘りの打撃を見せた。最後には相手投手の暴投を誘い、7対6と逆転した。

最終回。京華商業も最後まで粘りを見せたが、このまま7対6で見事勝利して2回戦進出を決めた。

在校中から卒業後30有余年、初めて勝利の瞬間を見て汗と共に滴り落ちるものを頬に感じた。最後まで粘り諦めない試合を見せてくれた選手にエールを送りたい! また試合観戦にあたり、野球部保護者会の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

昭和58年3月卒業
清水 佳之

~その4日後~

同大会
<第2回戦 対王子総合高校>

7月12日(木)、2回戦に進出した母校野球部を応援するために、神宮球場へ出向いた。

対戦相手は、都立では強豪と知られる王子総合高校。当日は猛暑の真っ盛りで、千駄ヶ谷駅から球場に徒歩で到着するまでに、汗びっしょりとなった。

鷺高が一塁側のため、在校生の集団となっている応援席の近辺に着席し、応援を開始した。イニングが進んでも、試合展開が一向に思わしくならず、形勢逆転を願い球筋がよく見えるネット裏に移動した。

因みに、入場料は800円、全席自由に通行可能、終日観戦OKなので、野球好きには嬉しい限りである。

試合の結果は、残念ながら7回コールド 0対7で敗れた。コールド負けの割には善戦したものの、王子総合高校が一枚上手であった印象は払拭できない。

平日開催の試合となったため、卒業生と思しき人が少数であった。来年は、一人でも多くの卒業生に来場願いたいと思いつつ、帰路に就いた。

昭和40年3月卒業
芳賀 浩